一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所

R05年度 | R04年度 | R03年度 | R02年度 | R01年度 | H30年度 | H29年度 | 平成28年度以前

過去の実績 令和4年度

主な過去実績の一覧  クリックすると詳細にジャンプします。
受託業務  2022年度(令和4年度)は、合わせて20本の研究業務を受託しました。
 今年度の特徴は、石川県や長崎県松浦市をはじめとして、農林水産省の農村RMO(地域運営組織)事業に関わる支援が増えてきたことです。これは、新潟県の「ビレッジプラン2030」事業で3年前から活用してきた農業就業者のシミュレーションや地元関係図等の手法が注目されていることが土台になっています。
 今年度の業務展開を全国地図で見ると、北海道から九州・沖縄に至る全地方ブロックに広がっており、このネットワークをさらに広範な地域社会の共進化へと活かしていきたいと思っています。
 これは受託業務ではありませんが、秋田県立大学と共同研究により進めてきたGISデータベースを基軸とした「持続可能性シミュレーター」の開発は、国土審議会等でも注目され、循環型社会における地域社会の未来形・進化形を具体的に設計、運営するデジタル技術として2023年度業務に本格導入されています。
講演会・シンポジウムなど  2022年度(令和4年度)は、コロナ危機からの出口が見える中で、オンライン講演等も含めて、合計63回の講演等を行いました。
 実施(対象)地域は、北から、北海道・秋田・宮城・山形・新潟・福井・石川・長野・茨城・栃木・東京・京都・奈良・島根・岡山・広島・山口・高知・愛媛・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島の23都道府県となっています。
国・県等委員会参加一覧  2022年度(令和4年度)は、合わせて5つの委員やアドバイザーを務めています。機関としては、総務省、内閣府、農林水産省、新潟県、高知県となっています。
書籍、雑誌、新聞など  2022年度(令和4年度)は、3冊の単行本に関わり、雑誌や新聞の連載・論説など、数多くの情報発信をさせていただきました。なお、単著として、2015年以来、続けてきた月1回連載「農と村のルネサンス」をまとめて、初のエッセイ集を2023年3月に発刊しています。

受託業務

 2022年度(令和4年度)は、合わせて20本の研究業務を受託しました。
 今年度の特徴は、石川県や長崎県松浦市をはじめとして、農林水産省の農村RMO(地域運営組織)事業に関わる支援が増えてきたことです。これは、新潟県の「ビレッジプラン2030」事業で3年前から活用してきた農業就業者のシミュレーションや地元関係図等の手法が注目されていることが土台になっています。
 今年度の業務展開を全国地図で見ると、北海道から九州・沖縄に至る全地方ブロックに広がっており、このネットワークをさらに広範な地域社会の共進化へと活かしていきたいと思っています。

共同研究等実施地域

受託業務一覧
秋田市シティプロモーションモデル事業業務(中心市街地・農山村地域) 委託機関:秋田県秋田市役所
事業分野:地域の魅力発掘支援、ワークショップ
 秋田市の農山村エリアと中心市街地エリアの2エリアを対象に事業を展開しました。農山村エリアにおいては、前年度からのモデル2地区で地元学を行い、地域の魅力を発掘、暮らしの手引きの作成支援を行いました。中心市街地エリアにおいては、住民自らが活躍する舞台づくりをテーマに「透明ドームテント」を活用し、12月に「熱燗フェス」、2月に「お菓子やさんの世界を楽しもう」を開催しました。
農村集落サポート人材研修事業及び農村集落の将来プラン策定・実践推進事業に関する業務 委託機関:新潟県庁
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、研修、ワークショップ
 新潟県の「ビレッジプラン2030」事業の中で、重点地区29地区と関連する比較6地区、併せて35地区を対象に、地域人口・農業就業者数の現状分析、将来予測、定住増加推計を行いました。また職員向け連続講座(全3回)を行うとともに、重点4地区においては、現地視察ならびにアドバイス、意見交換などを行いました。将来プランの策定支援では、10月に中間報告会の開催、1月に将来プランを共有する報告会を行いました。
益子町地区別戦略策定支援業務 委託機関:栃木県益子町役場
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、研修、ワークショップ
 益子町の旧小学校エリア・消防団区エリアを対象として、人口推計・シミュレーションを行いました。町内2地区、社会福祉協議会、市職員を対象に地域体制の調査・ヒアリングを行いました。また、地区別戦略策定支援として、役場内ワーキングチームへの支援・助言を行い、町民を対象とした説明会及び意見交換会を行いました。
農村型地域運営組織の形成に係る伴走支援業務 委託機関:石川県庁
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、研修、ワークショップ
 石川県内のモデル2地区において地域人口分析、地域体制調査・分析、地元関係図の作成、地元天気図ワークショップを行いました。また、職員を対象とした農村RMO研修会を2回開催しました。
木曽町における人口分析と新開地域人口分析に係る業務 委託機関:長野県木曽町役場
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、ワークショップ、意見交換会運営
 木曽町全体及び旧町村4地域、モデル地区において人口推計・シミュレーションを行いました。また、モデル地区において地域体制調査・分析、地元関係図を作成しました。作成した地元関係図を使って、定住を増やすにあたっての地域の強み・弱みについて考える地元天気図ワークショップの開催や、今後の取組方向を考える報告会兼意見交換会を実施しました。
今後の持続可能な地域振興プラン支援業務 委託機関:奈良県川上村役場
事業分野:地域人口推計、地域介護分析、地域体制調査・分析、研修会
 川上村全体と旧小学校区、行政区エリアに分け、人口推計・シミュレーション、介護分析を行いました。また、若年女性の起業定住に関する研修会を実施し、今後のサポート体制を検討しました。循環型&脱炭素への戦略に向け、エネルギ消費量やCo2排出量の分析も行い、成果報告会を開催しました。
地区別戦略実現化支援業務 委託機関:島根県邑南町役場
事業分野:地域人口推計、地域介護分析、地区支援、地域経済循環実態調査
共  同:小さな拠点ネットワーク研究所
 島根県邑南町12地区における地区別戦略の実現化に向けて、各地区戦略策定の内容を踏まえ、地区別戦略の実現化に向けた地域づくりへの可能性を追求した地区支援と情報発信支援を行いました。また、邑南町全体、公民館区エリアに分け、人口・介護に関する地区別現状分析、将来予測分析を行いました。井原地区においては、地元の産直市を中心に地域構造と地域経済循環の実態調査を行いました。
琴浦町地域人口推計・地域づくり支援業務 委託機関:鳥取県琴浦町役場
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、ワークショップ
 琴浦町全体と公民館区エリアに分け、人口推計・シミュレーションを行いました。また、まちづくりセンター化や住民による地域運営組織づくりについての相談やアドバイスを行いました。
三次市地域の未来づくりアドバイス事業委託業務 委託機関:広島県三次市役所
事業分野:地域人口推計、地域介護分析、地域づくり相談対応、研修会
 三次市全体と住民自治組織単位19地区の合計20エリアにおいて人口推計・人口安定化シミュレーション、介護分析を行いました。また、4地区において地域づくりの相談対応や現地アドバイスを行いました。また「吉舎町まちづくりビジョン研修会」において講演を行いました。
 
地域経営力向上ネットワーク支援業務 委託機関:山口県庁
事業分野:地域経営取組事例集作成、地域経営ネットワーク組織立上げ支援
共  同 : NPO法人市民プロデュース
 山口県内や全国の先進的な取組12事例について、法人設立を軸とした地域経営の手法の解説等を含んだ事例集を作成しました。また、「地域経営会社」設立を主軸として、山口県の中山間地域づくりに関わる人や組織による協働と相互研鑽のネットワークを構築する組織の立ち上げを支援しました。
地域経営力向上地域づくりサポート業務 委託機関:山口県庁
事業分野:現場支援
共  同:株式会社ヨシダキカク
 山口県内のモデル地区(岩国市錦地区、周南市鹿野地区)を対象に、地域経営会社設立に向けた地域との協議や専門家も交えた検討会の開催、ワークショップ開催および現場支援を行いました。また、昨年地域経営会社を設立した赤郷地区においても、引き続き専門家を交えた現場支援を行いました。
宮城県地域経済循環調査・分析業務 委託機関:宮城県庁
事業分野:地域人口推計、地域経済循環分析(家計調査)、ワークショップ
共  同 : 七ヶ宿まちづくり株式会社  中山間地域における地域経済の実態を把握するために、七ヶ宿町において家計調査、人口推計・シミュレーションを行いました。また、昨年度事業で行った事業体調査と今年度の家計調査の結果を基に、「地域経済循環の検討ワークショップ」を開催しました。
漁村地域人口の現状分析並びに将来推計に関する業務 委託機関:長崎県庁
事業分野:地域人口推計、漁業就業者分析・推計、地域体制調査・分析
共  同 : 株式会社ヨシダキカク  漁村地域人口と漁村就業人口を連携させた現状分析・将来予測・定住増加シミュレーションを行うとともに、漁村活性化の活動開始に向けた意識醸造を図るため、モデル地区において人口分析の説明と意見交換会を行いました。
美郷町地区別定住戦略策定支援業務(新規:9地区) 委託機関:宮崎県美郷町役場
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、ワークショップ
共  同 : 株式会社ネットワークデザイン
 美郷町全体、旧村3エリア、旧小学校区10エリア、行政区24エリアの合計38エリアにおいて、人口推計・シミュレーションを行いました。また、24行政区で将来像を住民同士で話し合うワークショップの開催やかわら版の作成等を行いました。24行政区すべてで地区別定住戦略を策定し、年度末には各地区のちくせんの振興状況を共有する「ちくせん交流会」を開催しました。
美郷町地区別定住戦略展開中間支援業務 委託機関:宮崎県美郷町役場
事業分野:情報発信支援、ワークショップ、交流会開催
共  同 : 株式会社ネットワークデザイン、K-LOCAL森田勝貴  美郷町内24地区において策定される「地区別定住戦略」を各地区で実施できるよう伴走型の支援を行いました。地区ごとにPR動画の作成、ポスターの作成、暮らしの手引きの作成支援、交流会を開催しました。
佐賀市「小さな拠点」づくり検討支援業務 委託機関:佐賀県佐賀市役所
事業分野:地域人口推計、地域体制調査・分析、地域支援
共  同 : 株式会社ヨシダキカク  三瀬地区全体、地区内16地域、周辺5小学校区の合計22エリアにおいて、人口推計・シミュレーション、三瀬地区において就農人口シミュレーションを行いました。また、コミュニティ活動の展開支援として、地区内の産業・福祉・自治会へのヒアリング調査や定住実現に向けた手引きの作成を行い、年度末には成果報告会を開催しました。
農村RMO形成支援事業 委託機関:長崎県松浦市役所
事業分野:地域人口推計、農業就業者分析・推計、地域体制調査・分析、ワークショップ
 松浦市全体、モデル地区において、人口推計・シミュレーション、農業就業者シミュレーションを行いました。また、モデル地区において農村RMOを形成することを目指し、地域の強み・弱みについて考える地元天気図ワークショップを開催しました。
佐世保市宇久・黒島・高島地域にかかる未来予測業務 委託機関:長崎県佐世保市役所
事業分野:地域人口推計、農業・漁業就業者分析・推計、地域体制調査・分析
 佐世保市全体、宇久、黒島、高島、宇久集落10地域の合計14エリアにおいて、人口推計・シミュレーション、宇久、黒島、高島地域において、基幹的農業従事者・漁業従事者の分析・シミュレーションを行いました。また、宇久地域において、地域産業構造や交通・エネルギーの現状についてヒアリングをし、地元関係図を作成しました。年度末には、成果をまとめた報告会を開催しました。
北海学園大学オンラインマップデータベース構築・運営業務 委託機関:学校法人北海学園大学
事業分野:オンラインマップデータベース構築
北海道における持続可能な地域社会の形成方策に関する総合的研究にかかわる、オンラインGISデータベースの基盤開発、関連データ整備、メンテナンスを行いました。
「みんなでつながる中国山地絵図」構築事業 委託機関:みんなでつくる中国山地百年会議
事業分野:オンラインマップデータベース構築
 中国地方において、未来につながる多様な地域・分野の活動、資源、団体、拠点等をインターネット地図(絵図)上に集約・公開しました。

講演会・シンポジウムなど

 2022年度(令和4年度)は、コロナ危機からの出口が見える中で、オンライン講演等も含めて、合計63回の講演等を行いました。
 実施(対象)地域は、北から、北海道・秋田・宮城・山形・新潟・福井・石川・長野・茨城・栃木・東京・京都・奈良・島根・岡山・広島・山口・高知・愛媛・佐賀・長崎・宮崎・鹿児島の23都道府県となっています。

講演・シンポジウム一覧
岡山県農業士会研修会2022/4/21 講師
主催:岡山県
演題:田園回帰の時代~地元から暮らしと経済を創り直す~
場所:岡山県岡山市
立憲民主党研修会2022/5/12 講師
主催:立憲民主党
演題:循環革命の必要性と可能性
場所:東京都千代田区
やまがた移住・定住大学2022/5/20 講師
主催:山形県
演題:持続可能な地域社会を可能にする移住戦略
場所:山形県山形市
ルーラル・ミーティングinしまね2022/6/3 講師、PD
主催:島根県農業農村整備推進協議会
演題:甦る農業・農村の底力~循環革命と田園回帰の時代~
場所:島根県出雲市
農村集落サポート人材研修事業連続講座第1回2022/6/7 講師、WS
主催:新潟県
演題:田園回帰、地域人口分析、地元関係図
場所:新潟県新潟市
近畿アグリハイテク公開講演会2022/6/14 講師
主催:NPO法人近畿アグリハイテク
演題:田園回帰の時代~持続可能な地域社会を支える診断、設計、運営の手法~
場所:京都府京都市
美郷町ちくせん交流会2022/6/19 講評
主催:美郷町
演題:ちくせん交流会のまとめ
場所:宮崎県美郷町
下岩川地区講演会2022/6/22 講師
主催:三種町他
演題:田園回帰の時代~地元から暮らしと経済を創り直す~
場所:秋田県三種町
地域公共交通塾2022/6/23 講師
主催:株式会社バイタルリード
演題:「循環型経済」をつくる
場所:オンライン
地球の仕事大学講座2022/6/26 講師
主催:地球の仕事大学
演題:田園回帰の時代~地元から暮らしと経済を創り直す~
場所:オンライン
中山間地域政策プロジェクト研究 分科会2022/6/26 コメンテーター
主催:日本地域社会学会
場所:オンライン
農村プロデューサー養成講座 2022/6/27 講師
主催:株式会社パソナ農援隊
演題:第5回【地域診断&未来計画分野】
場所:オンライン
地域公共交通塾2022/7/4 講師
主催:(株)バイタルリード
演題:「循環型経済」をつくる
場所:オンライン
農村RMOの形成に関する将来ビジョンの策定等に関する勉強会2022/7/14 講師
主催:高知県
演題:農村RMOの形成に関する将来ビジョンの策定と実行について
場所:オンライン
JAマネジメントセミナー2022/7/15 講師
主催:JA和歌山中央会
演題:和歌山の農村に人と仕事を取り戻す~田園回帰の時代
場所:和歌山県和歌山市
地域農政未来塾2022/7/21 講師
主催:全国町村会
演題:地域経済論
場所:東京都千代田区
美祢市職員研修会1回目2022/7/29 講師
主催:美祢市
演題:持続可能な美祢市を考える~人口・就農・介護の診断予測と地域社会の構造診断~
場所:山口県美祢市
桑野内地区・地域づくり支援業務2022/8/1 講師
主催:五ヶ瀬町
演題:地区人口分析、地元関係図作成支援
場所:宮崎県五ヶ瀬町
かごしま農村創生塾2022/8/22 講師、WS
主催:鹿児島県
演題:農村に人と仕事を取り戻す
場所:鹿児島県日置市
ローカルグッド研修会2022/8/25 講師
主催:ローカルグッド
演題:持続可能な地域社会をつくる5か条~過去の失敗を踏まえて~
場所:オンライン
美祢市職員研修会1回目2022/8/26 講師
主催:美祢市
演題:美祢市の経済循環強化戦略と循環型&脱炭素社会への進化
場所:山口県美祢市
南空知ふるさと市町村圏組合職員研修セミナー2022/8/31 講師
主催:南空知ふるさと市町村圏組合
演題:人口減少時代における持続可能な地域づくり~地元から循環型社会へ~
場所:北海道岩見沢市
中山間の地域引力創出支援事業全体研修会2022/9/8 講師
主催:静岡県
演題:田園回帰の時代~地元に人と仕事を取り戻す~
場所:オンライン
離島振興に関する研修会2022/9/12 講師
主催:全国離島振興市町村議会議長会
演題:離島における田園回帰と循環型社会への進化論
場所:東京都
佐々並地区専門家派遣2022/9/27 講師
主催:山口県
演題:懇談会、アドバイス
場所:山口県萩市
成果報告会、ワークショップ2022/10/19 講師
主催:木曽町
演題:田園回帰の時代~地元に人と仕事を取り戻す~
場所:長野県木曽町
講演会とワークショップ2022/10/24 講師
主催:本山町農村みらい会議
演題:地元に人と仕事を取り戻す~地域ぐるみの仕組みと取り組み
場所:高知県本山町
桑野内地区「地元天気図ワークショップ」2022/11/1 WS
主催:五ヶ瀬町
場所:宮崎県五ヶ瀬町
福島県農村地域振興セミナー20222022/11/9 講師
主催:福島県
演題:地域診断と未来計画 ~農村関係人口を活用した地域づくり~
場所:福島県福島市
新見市議会総務消防常任委員会研修会2022/11/11 講師
主催:新見市
演題:人口減少化における持続可能な地域社会のあり方
場所:岡山県新見市
地域マネジメント研修2022/11/11 講師
主催:中国地方整備局
演題:地域マネジメントの本質~地域の全体最適を考える~
場所:広島県広島市
信州ふっころフェスティバル20222022/11/12 講師
主催:長野県社会福祉協議会
演題:地域をつなぎ直す~地元関係図・小さな拠点・地域会社~
場所:オンライン
ひろしま子育てシンポ2022/11/12 講師
主催:こころ21
演題:未来を担う子供の育て方を考える~日本はどこで間違えたのか~
場所:広島県広島市
地元天気図ワークショップ2022/11/17 WS
主催:石川県
場所:石川県七尾市
石川県農村RMO研修会2022/11/17 講師
主催:石川県
演題:どう進める地域診断、組織づくり、未来計画
場所:石川県七尾市
七ヶ宿町経済循環ワークショップ2022/11/21 WS
主催:宮城県
場所:宮城県七ヶ宿町
大町市議会研修会2022/11/22 講師
主催:大町市
演題:田園回帰の時代と大町市の人口戦略
場所:長野県大町市
ちょっと勇気が湧く、女性起業トークショー2022/11/23 コメンテーター
主催:川上村
場所:奈良県川上村
桑野内地区地域づくり講演会2022/11/29 講師
主催:五ヶ瀬町
演題:持続可能な桑野内を目指して~人口の安定戦略と地域を支える仕組み~
場所:宮崎県五ヶ瀬町
まちづくり講演会2022/12/4 講師
主催:青原地域まちづくり委員会
演題:地域ぐるみで住みよい暮らし
場所:島根県津和野町
ワークショップ2022/12/6 コメンテーター
主催:本山町農村みらい会議
場所:高知県本山町
全国研究フォーラム2022~持続可能な地域社会を設計する2022/12/17 講師
主催:持続地域総研、秋田県立大学
演題:持続可能性シミュレーターへの挑戦
場所:秋田県三種町
国土審議会計画部会2022/12/22 講師
主催:国土交通省
演題:食料とエネルギーの安定供給に向けて~中山間地域の可能性~
場所:東京都千代田区
宇久島講話会2023/1/12 講師
主催:佐世保市
演題:宇久島の人口診断と今後の取り組み
場所:長崎県佐世保市
石川県農村RMO能登地区研修会2023/1/17 講師
主催:石川県
演題:どう進める地域診断、組織づくり、未来計画
場所:石川県輪島市
第1回えひめ地域活力創造フォーラム2023/1/21 講師
主催:(公財)えひめ地域活力創造センター
演題:地元から世の中をつなぎ直す時代
場所:愛媛県久万高原町
新見 農と地域を考えるつどい2023/2/2 講師
主催:新見市他
演題:持続可能な農ある暮らし〜循環型社会の中で~
場所:岡山県新見市
農村RMOの取り組みの推進に関する説明会2023/2/3 講師
主催:高知県
演題:地域の将来ビジョン策定とその実現に向けた取り組みの必要性や事例紹介
場所:高知県高知市
宮城県地域経済循環調査・分析事業成果報告会2023/2/9 講師
主催:宮城県
演題:七ヶ宿町に所得を取り戻す~地域経済循環の診断と強化~
場所:宮城県七ヶ宿町
大学生まちづくり報告会2023/2/10 講師
主催:甲奴地区
演題:地元から世界を創り直す時代
場所:広島県三次市
参議院 国民生活・経済及び地方に関する調査会2023/2/15 講師
主催:参議院
演題:持続可能な地域社会を目指して~循環型社会への進化の中で~
場所:東京都千代田区
京丹後市議会研修会2023/2/16 講師
主催:京丹後市
演題:持続可能な地域社会に向けて~診断と合意形成の進め方~
場所:京都府京丹後市
食のまちづくり講演会2023/2/16 講師
主催:小浜市
演題:おいしい循環型経済をつくる
場所:福井県小浜市
持続可能な松葉川づくり講演会2023/2/22
主催:米奥小学校運営協議会・松葉川青年団
演題:地元に人と仕事と活気を取り戻す
場所:高知県四万十町
三次市東部地区連合会講演会2023/2/25
主催:東部地区連合会
演題:持続可能な地域社会を目指して
場所:広島県三次市
中山間地域を考える研修会2023/2/28 講師、WS
主催:栃木県
演題:地域診断から始める持続可能な地域づくり ~データ分析、構造解明、地元学~
場所:栃木県宇都宮市
北海学園大学開発研究所 2022年度特別セミナー2023/3/4 講師
主催:北海学園大学開発研究所
演題:地域の共進化を実現するデジタルマップの可能性
場所:北海道札幌市
科研費研究会2023/3/13 講師
主催:立命館アジア太平洋大学
演題:地元から世界を創り直す~田園回帰と循環型社会の時代~
場所:オンライン
美郷町ちくせん交流会2023/3/19 講評
主催:美郷町
演題:ちくせん交流会のまとめ
場所:宮崎県美郷町
コミュニティ研修会2023/3/20 講師
主催:井原市
演題:地元を創り直す時代~持続可能な地域社会を目指して~
場所:オンライン
食のまちづくり研修会2023/3/22 講師
主催:国立市
演題:食のまちづくり推進とこれからの持続可能な地域社会
場所:オンライン
「小さな拠点」事業成果報告会2023/3/24 講師
主催:佐賀市
演題:「小さな拠点」づくり検討支援の成果報告
場所:佐賀県佐賀市
新しい地域循環フォーラム2023/3/26 講師、WS
主催:大刀洗町
演題:地元を創り出す時代~循環型社会に向けて~
場所:福岡県大刀洗町

国・県等委員会参加一覧

 2022年度(令和4年度)は、合わせて5つの委員やアドバイザーを務めています。機関としては、総務省、内閣府、農林水産省、新潟県、高知県となっています。

国・県等委員会参加一覧(2022年度)
総務省 地域力創造アドバイザー
内閣府 地方創生ゼロカーボン推進業務有識者会議(委員)
農林水産省 農林水産政策研究所 機関評価委員会(委員)
新潟県 新潟県農林水産審議会(委員)
高知県 集落活動センター推進アドバイザー

書籍、雑誌、新聞など

 2022年度(令和4年度)は、3冊の単行本に関わり、雑誌や新聞の連載・論説など、数多くの情報発信をさせていただきました。なお、単著として、2015年以来、続けてきた月1回連載「農と村のルネサンス」をまとめて、初のエッセイ集を2023年3月に発刊しています。

書籍
農と村のルネサンス~地元から世界を創り直す~ 出版社:創森社
出版日:2023/3/1
単・共著:単著
図解・探究 世界の食・農林漁業・環境 出版社:農文協
出版日:2022/3/1
単・共著:共著
みんなでつくる中国山地 創刊3号「ここで、食っていけるの?」 出版社:みんなでつくる中国山地百年会議
出版日:2022/11/5
単・共著:共著

雑誌
町村の縁辺革命と地方都市の空洞化 雑誌名:町村週報
発刊日・月・号:2022年4月
地方創生は競争から共生へ 雑誌名:町村週報
発刊日・月・号:2022年8月
自治と循環が平和への道 雑誌名:町村週報
発刊日・月・号:2022年12月
「新春特別インタビュー」データで見る、人口減少でも伸びるまち 雑誌名:月刊商工会
発刊日・月・号:2023年1月号
地域から日本を創り直す 雑誌名:AFCフォーラム
発刊日・月・号:夏1号(8月発行)
田園回帰の時代と市町村の人口戦略のあり方 雑誌名:月刊地方議会人
発刊日・月・号:2022年8月号
地域を支える力と仕組み~地域社会の生態系をつくる~ 雑誌名:森林技術
発刊日・月・号:2022年6月号

新聞(論説記事のみ)
全国市町村人口予測から連載解説①②③④⑤ 雑誌名:日本農業新聞
発刊日・月・号:2022年4月で5回連載
論点「壊れた世界の再建~循環へ一歩踏み出せ~」 雑誌名:日本農業新聞
発刊日・月・号:2022年9月19日
論点「住まい100年論~世代超える共有財産~」 雑誌名:全国農業新聞
発刊日・月・号:2023年3月6日
連載「農と村のルネッサンス」(月1回)」 雑誌名:全国農業新聞
発刊日・月・号:2015年4月~
談論風発「地方からの資産流出防げ」 雑誌名:山陰中央新報
発刊日・月・号:2022年6月19日
談論風発「民主主義の前提とジャーナリズム」 雑誌名:山陰中央新報
発刊日・月・号:2022年9月25日
談論風発「軍拡する余裕はあるのか~問われる国民主権~」 雑誌名:山陰中央新報
発刊日・月・号:2022年12月25日
論説「市町村の人口動向と今後の地域戦略」 雑誌名:自治日報
発刊日・月・号:2022年10月3日

Menu

研究所本社 研究所紹介ページはこちら

一般社団法人
持続可能な地域社会総合研究所

〒699-3671
島根県益田市津田町1401
TEL:0856-55-1011

所長直通携帯:080-5526-9818
お問い合わせ
営業時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)